2025年3月30日
昨年に引き続き、八女里山賃貸住宅は、八女市への移住を検討している人が、移住前に一定期間「八女での暮らし」を体験してもらうための令和7年度八女市お試し移住体験施設 になりました。
お試し移住体験を通じて八女市の魅力、里山暮らしの魅力を肌で感じて、移住後の生活イメージを膨らませてください。
体験期間中は 八女里山賃貸株式会社 が市内の生活施設や子育て施設に関するご案内など、生活をサポート致します。
移住者向け賃貸住宅の一室を使ったお試し移住体験です。
移住者のナマの声を聞いたり、移住体験中に地域行事に参加して交流を深めることもできます。
【対象者】
次の要件を満たしている方が対象です。
・八女市内への移住を検討している人
・八女市内での移住のための現地視察を行う人
・近隣の方の生活にご配慮いただける人
・普通自動車免許をお持ちの方(世帯の場合最低1名)
・アンケートや行動調査、インタビューにご協力いただける方(写真撮影含む。ただしアンケート・インタビュー・写真ともインターネット上での公開は行いません)
・暴力団員でない人、暴力団員及び暴力団員と密接な関係がない人
【体験期間】
・5日~20日間(ただし、7月~9月の夏季は最長14日間)
【人数】
寝具の用意が3組となっていますので、その範囲内の人数でお願い致します。
【体験料】
・無料(保証金と冬季の暖房費を除く)
【保証金】
予約時に保証金として1万円をご入金いただきます。(キャンセルの場合、保証金は返金致します。)
また、施設の破損があった場合は保証金を充当するものとし、問題が無かった場合、チェックアウト時に保証金を全額返金致します。
【冬季暖房費】
冬季は灯油ストーブを用意します。こちらが用意した灯油で足りない場合は、自己負担にて購入下さい。
【利用条件】
・ペットは不可、室内禁煙です。
・レンタカー、ガソリン代など交通費等は自己負担となります。
【利用申込について】
・申込にあたり、利用申込フォームから利用期間と応募理由などをご連絡いただきます。
・スケジュール調整後、保証金1万円をご入金いただいたのを確認した時点で予約を確定とします。
・ご連絡した期限内に保証金のご入金がない場合は、キャンセルとみなします。
・内容審査により利用をお断りする場合がございます。
・申込内容が事実と相違することが判明した場合は利用許可を取り消す場合があります。
・同一利用者、同伴者による体験施設の同一年度内での複数回利用は3回までとします。また、前回の利用最終日から起算して60日経過してから再度利用できるものとします。
・チェックイン時には八女市への移住支援情報や近隣の生活・観光情報などのオリエンテーションを受けていただきます。
・チェックアウト時には利用者アンケートにご回答いただきます。
【申込フォーム】
令和7年度八女市お試し移住体験 利用申し込みフォーム
【お試し移住体験の空き状況 : 4月9日時点】
4月 : 予約済です
5月 : 予約済です
6月 : 7日(土)~30日(月)が空いています
22日(日)のチェックイン・チェックアウトはできません
7月 : 1日(火)~25(金)が空いています
8月 : 予約済です
9月 : 12日(金)~24日(水)が空いています
15日(月)のチェックイン・チェックアウトはできません
10月 : 予約済です
11月 : 予約済です
12月 : 予約済です
1月 : 6日(火)~31日(土)が空いています
11日のチェックイン・チェックアウトはできません
2月 : 空いています
3月 : 空いています
【お試し移住体験施設について】
八女杉をふんだんに使った移住者向けデザイナーズ賃貸住宅の一室にてお試し移住体験をしていただけます。
建築賞:第5回福岡県木造・木質化建築賞 木造の部 大賞受賞、第32回福岡県美しいまちづくり建築賞 住宅の部 優秀賞受賞
・施設名 里山ながや・星野川
・場所 八女市上陽町久木原
・アクセス 八女市街地から車で23分(14km) 堀川バス「婦人の家しらべ前」停 徒歩1分
・間取り 2LDK(45.54㎡)
・建物構造 木造2階建て ※全8戸のうち1戸をお試し移住体験にご利用いただきます
・築年 2018年
・設計 アトリエ・ワン
・設備 井戸水/プロパンガス(給湯)/電気/浄化槽/八女杉造作IHキッチン/土間(1階)/八女杉無垢フローリング(2階)/木風呂/菜園スペース/駐車場1台
・室内備品
家電(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、扇風機、エアコン1基、ストーブ1台、ドライヤー) 調理道具(鍋、調理道具小物、食器)
家具・生活雑貨(寝具、ダイニングセット、そうじ道具、洗剤) 、Wi-Fi(まれに通信状況が不安定な時があります)
※タオル・シャンプー類・子ども用の食器や寝具はご用意ください。事前にご連絡いただければ、ご自宅から送られた宅急便などを滞在期間前に管理人が受取り可能です。
2024年6月3日
八女里山賃貸住宅を設計した建築家の塚本由晴さんがメンバーになっている一般社団法人小さな地球のイベント「資源的人会議#13」に八女里山賃貸株式会社取締役でもあるトビムシの竹本吉輝がゲストとして登壇します。
資源的人会議#13 「里山賃貸住宅 ー里山に集まって住む家づくりー」
今回のテーマは「里山賃貸住宅」。里山に集まって住む家づくりについて、多角的な視点を持ち寄りながらみんなで考えます。
ゲストに森林資材の活用に向けた事業開発をサポートする株式会社トビムシの竹本吉輝さんをお招きし、建築家の塚本由晴と農家・アーティストの林良樹とともに、目の前にある里山の資源を利用するときにぶつかる課題の乗り越え方を探ります。
住まいに欠かせないものとは?といった素朴な疑問から休眠預金を使ったの事業の可能性など、幅広い議論に是非ご参加ください。
また、竹本さんと塚本さんの対談がトビムシのホームページに掲載されています。トビムシとアトリエ・ワン(塚本由晴・貝島桃代)は福岡県八女市の里山賃貸住宅をはじめ、ともに地域の事物連関を紐解いてきました。
詳しくはこちらをご覧ください。
塚本由晴氏
小さな地球と資源的人会議の紹介
林良樹(農家・アーティスト)・塚本由晴(建築家)・福岡達也(パーマカルチャリスト)
レクチャー
竹本吉輝
意見交換
竹本吉輝×林良樹×塚本由晴
□開催概要必ずお読みください
開催日:2024年6月23日(日)
時間:受付:9:30〜 開始:10:00〜 終了予定:15:00
参加費:現地参加(昼食代込)3000円
予約方法:里山賃貸住宅 ー里山に集まって住む家づくりー 申し込みフォーム(開催前日まで受付)
開催場所:古民家したさん 千葉県鴨川市釜沼1009
主催:東京工業大学塚本研究室 + 一般社団法人小さな地球
2024年4月5日
八女市への移住を検討している人が、移住前に一定期間「八女での暮らし」を体験してもらうための
令和6年度八女市お試し移住体験施設 になりました。
お試し移住体験を通じて八女市の魅力、里山暮らしの魅力を肌で感じて、移住後の生活イメージを膨らませてください。
体験期間中は 八女里山賃貸株式会社 が市内の生活施設や子育て施設に関するご案内など、生活をサポート致します。
移住者向け賃貸住宅の一室を使ったお試し移住体験です。
移住者のナマの声を聞いたり、移住体験中に地域行事に参加して交流を深めることもできます。
【対象者】
次の要件を満たしている方が対象です。
・八女市内への移住を検討している人
・八女市内での移住のための現地視察を行う人
・近隣の方の生活にご配慮いただける人
・普通自動車免許をお持ちの方(世帯の場合最低1名)
・アンケートや行動調査、インタビューにご協力いただける方(写真撮影含む。ただしアンケート・インタビュー・写真ともインターネット上での公開は行いません)
・暴力団員でない人、暴力団員及び暴力団員と密接な関係がない人
【体験期間】
・5日~20日間(ただし、7月~9月の夏季は最長14日間)
【体験料】
・無料
ただし、予約時に保証金として1万円をご入金いただきます。(キャンセルの場合、保証金は返金致します。)
また、施設の破損があった場合は保証金を充当するものとし、問題が無かった場合、チェックアウト時に保証金を全額返金致します。
【利用条件】
・ペットは不可、室内禁煙です。
・レンタカー、ガソリン代など交通費等は自己負担となります。
【利用申込について】
・申込にあたり、利用申込フォームから利用期間と利用用途などをご連絡いただきます。
・スケジュール調整後、保証金1万円をご入金いただいたのを確認した時点で予約を確定とします。
・ご連絡した期限内に保証金のご入金がない場合は、キャンセルとみなします。
・内容審査により利用をお断りする場合がございます。
・申込内容が事実と相違することが判明した場合は利用許可を取り消す場合があります。
・同一利用者、同伴者による体験施設の同一年度内での複数回利用は3回までとします。また、前回の利用最終日から起算して60日経過してから再度利用できるものとします。
・チェックイン時には八女市への移住支援情報や近隣の生活・観光情報などのオリエンテーションを受けていただきます。
・チェックアウト時には利用者アンケートにご回答いただきます。
令和6年度八女市お試し移住体験 利用申し込みフォーム
【お試し移住体験施設について】
八女杉をふんだんに使った移住者向けデザイナーズ賃貸住宅の一室にてお試し移住体験をしていただけます。
建築賞:第5回福岡県木造・木質化建築賞 木造の部 大賞受賞、第32回福岡県美しいまちづくり建築賞 住宅の部 優秀賞受賞
・施設名 里山ながや・星野川
・場所 八女市上陽町久木原
・アクセス 八女市街地から車で23分(14km) 堀川バス「婦人の家しらべ前」停 徒歩1分
・間取り 2LDK(45.54㎡)
・建物構造 木造2階建て ※全8戸のうち1戸をお試し移住体験にご利用いただきます
・築年 2018年
・設計 アトリエ・ワン
・設備 井戸水/プロパンガス(給湯)/電気/浄化槽/八女杉造作IHキッチン/土間(1階)/八女杉無垢フローリング(2階)/木風呂/菜園スペース/駐車場1台
・室内備品
家電(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、扇風機、エアコン1基) 調理道具(鍋、調理道具小物、食器)
家具・生活雑貨(寝具、ダイニングセット、そうじ道具、洗剤) 、Wi-Fi
※タオル・シャンプー類・子ども用の食器や寝具はご用意ください。事前にご連絡いただければ、ご自宅から送られた宅急便などを滞在期間前に管理人が受取り可能です。
【お試し移住体験の空き状況】
1月6日(月)現在の空き状況です。
2025年
- 1月 すべて予約済です。
- 2月 すべて予約済です。
- 3月 すべて予約済です。
※2025年4月以降(令和7年度)のお試し移住体験の実施については3月下旬頃にご案内予定です。

2024年3月14日
八女里山賃貸住宅「里山ながや・星野川」はおかげさまで満室となりました。
空室が出ましたら、入居者の募集を再開させていただきます。
2023年11月27日
八女里山賃貸住宅「里山ながや・星野川」は奥八女エリアへの移住者が最初に住んで地域に溶け込むことを目指して建てられた賃貸住宅です。
各部屋には菜園スペースがあり、ちょっとした畑を楽しみながら里山暮らしをスタートできます。
管理人も移住者ですので、地域へ溶け込むのを移住者目線でサポートいたします。
八女杉と自然漆喰をふんだんに使った内装は空気もきれいで木の香りに包まれた生活空間に加えて、星のきれいな星野村に隣接する久木原地区では星空やホタルなど夜の里山生活も楽しめます。
現在、空室がありますので、移住・入居をご検討の方は福岡R不動産様へお問い合わせをお願い致します。
(当社物件は福岡R不動産様に入居手続きをお願いしております)
福岡県八女市 上陽エリア
里山ながや・星野川
敷金0 礼金1カ月 南向き 2LDK
賃料6.2万 駐車場1台+上水道費込
入居をご検討の方は下記リンクをご参照ください。
里山のミライをつなぐ集合住宅|福岡R不動産
2023年8月17日
八女茶で有名な福岡県八女市。奥八女と呼ばれる山間地は農業や林業、市街地は昔ながらの町並みが残っていたり仏壇や提灯などの伝統工芸が今も盛んな地域です。
八女里山賃貸住宅がある八女市上陽町久木原地区は上陽町と星野村の境に位置しており、かつては銅鉱山の村として栄えたものの人口減少が続いていました。
空き家と移住希望者のアンマッチ解消を目指した賃貸住宅
賃貸アパートがない中山間地域では、空き家はあっても地縁が無い人が借りるのは難しく、新築や購入は多大な負担となるため、移住希望者の家探しは全国的な課題となっています。
また、公営住宅には収入制限があり、仕事を持つ移住者が住むことが出来ないケースも少なくありません。
そこで、地域の空き家と移住希望者のアンマッチ解消を目指し、5年前、旧久木原小学校跡地に民間資本による移住者を対象とした八女里山賃貸住宅「里山ながや・星野川」が完成しました。
移住希望者はまず八女里山賃貸住宅に住み、地域住民とのコミュニケーションを通じて双方の信頼関係を築いたのちに、地域の空き家を借りるなどして定住化につなげようという試みです。
移住希望者と地域をつなぐ役割として、自らも関東地方からの移住者である地域コーディネイター兼管理人が常駐することで、移住者・地域側双方の不安を取り除く支援もしています。
里山に馴染む建築として高い評価を受けたデザイナーズ賃貸
八女里山賃貸住宅は全8戸のメゾネットタイプの木造長屋で、清流として知られる星野川沿いに建てられています。
建築にあたっては市内の事業者にこだわり、木材はほぼ八女杉を使っている他、八女杉を使った木製建具やキッチン、八女和紙を使った障子など伝統工芸が今なお盛んな八女の職人の技も生かしています。
設計は東京工業大学大学院で教授を務める塚本由晴氏らによるアトリエ・ワン。八女里山賃貸住宅は福岡県木造・木質化建築賞や福岡県美しいまちづくり建築賞も受賞しています。
地域ならではの集合住宅のメリット
地域には道路や公民館の清掃などの地域活動がありますが、戸建て住宅に住むと〇〇さんが来ている、来ていないなど個別に見られるのが、移住者向け集合住宅に住んでいると長屋から来てくれたという感じにひとまとめで見られる緩さが生まれます。
また、各戸のエントランスには菜園スペースが設けられており、野菜づくりなどが楽しめます。水やりをする時間にお互いが話したり、都会のアパートとは違うちょっとしたコミュニケーションが移住後に孤立してしまうなどのストレスを無くしてくれます。
長屋形式には都会から見ると濃い目の地域コミュニティを緩和させ、田舎生活に徐々に慣れていく効果もありました。
地域おこし協力隊やお試し移住を得ての移住者も
八女里山賃貸住宅が完成してからの5年間、地域おこし協力隊や福岡県内の都市部や関東・関西圏からの様々な移住者がのべ12世帯住んでいます。
また、毎年開催しているお試し移住をきっかけに4世帯が八女市内へ移住しています。もちろん、現在も移住者が住んでいますので、先輩移住者に実体験を聞いてみることも可能です。
無償の長期滞在型お試し移住参加者を募集
今回は中山間地への移住を考えている方に、ある程度の期間滞在してもらうことで自分に環境があっているのか、どんな仕事がありそうかじっくり感じてもらうために企画しました。
お試し移住にあたり、八女里山賃貸住宅の家賃はすべてこちらで負担致します。
ただし、電気代・ガス代・交通費等は参加者の負担となります。
お試し移住体験・詳細
【期間】
○9月11日(月)~12月22日(金)のうち、2か月以上
※滞在期間の半分未満はご自宅などに戻られてもかまいません
【申込期間】
○8月17日(木)~9月1日(金) ※早期締切する場合があります
【対象】
○八女市への移住をご検討いただける方
○滞在期間中、地域案内プログラム(半日程度)にご参加いただける方
○普通自動車免許をお持ちの方(世帯の場合最低1名)
○アンケートや行動調査、インタビューにご協力いただける方(写真撮影含む。ただしアンケート・インタビュー・写真ともインターネット上での公開は行いません)
○虫が苦手じゃない方(部屋に出ます)
○近隣の方の里山暮らしにご配慮いただける方
【受入人数】
1組(1組あたり1名~3名程度。お子様の年齢によっては4~5名でもご参加可能です)
【費用・条件など】
○賃料無料(自家用車持込可、駐車スペース1台有り)
○水道光熱費 自己負担
○ペット不可、室内禁煙
○レンタカー・ガソリン代など移動にかかる交通費等は自己負担
【室内備品】
家電(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、扇風機、エアコン1基) 調理道具(鍋、調理道具小物、食器)
家具・生活雑貨(寝具、ダイニングセット、そうじ道具、洗剤) Wi-Fi(上限60GB/月)
※タオル・シャンプー類・子ども用の食器や寝具はご用意ください。事前にご連絡いただければ、ご自宅から送られた宅急便などを滞在期間前に管理人が受取り可能です。
【お申込み】
下記URLからお申込みください。
https://forms.gle/bMiPJzKV6j8G74Fv5
2023年8月5日
福岡県八女市にある「里山ながや・星野川」(以下、里山ながや)で行われるお試し居住をキャンセルにつき再募集致します。
里山ながやとは、2018年に福岡県八女市にたてられた、ながや形式の移住者向け集合賃貸住宅です。
移住者が里山ながやに暮らし、地域行事などを通じて地元の方と顔見知りになり「あの人になら、うちの空き家を
貸しても(売っても)よかろうもん」と言ってもらえる信頼関係を築くための最初のお家として建てられました。
八女杉をふんだんに使った木造の住宅で山・川・田畑に囲まれている一方、八女の市街地まで車で約25分、福岡
空港まで車で約1時間30分と「メインは里山、ときどき都会」な暮らしをするには丁度良い場所です。
移住者と地元の方の仲介役として管理人が里山ながやに暮らしており、最初の挨拶まわりや、地域行事にも同行
し、移住者がスムーズに地域になじめるようにサポートしています。
そんな里山ながやで行われるお試し居住プログラムの参加者を募集します。
お試し居住プログラムでは、到着後のオリエンテーション、振り返りのアンケート・インタビュー以外は、原則、自由
に過ごしていただきます。
仕事や子育て、家事や買い物など、日常生活を里山でしたらどうなるか、リアルな「里山暮らし」をご自身で確か
める機会にして下さい。また、オリエンテーションや滞在期間中の交流を通じて、里山ながやの管理人が情報収集
のお手伝いを致します。
滞在される部屋にはWi-Fi(上限60GB)があり、また車で20分ほどの場所には、無料で使用できるコワーキング
スペース「南仙荘」がありますので、リモートワーカーの方にもお勧めです。
【期間】 2023年8月25日(金)~2023年9月3日(日)の1週間以上
【対象】
○八女市への移住をご検討いただける方
○滞在期間中、地域案内プログラム(半日程度)にご参加いただける方
○普通自動車免許をお持ちの方(世帯の場合最低1名)
○アンケートや行動調査、インタビューにご協力いただける方(写真撮影含む。ただしアンケート・インタビュー・写真ともインターネット上での公開は行いません)
○虫が苦手じゃない方(部屋に出ます)
○近隣の方の里山暮らしにご配慮いただける方
【受入人数】 1組(1組あたり1名~3名程度。お子様の年齢によっては4~5名でもご参加可能です)
【費用・条件など】
○賃料無料(自家用車持込可、駐車スペース1台有り)
○水道光熱費無料
○ペット不可、室内禁煙です
【室内備品】
家電(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、扇風機、エアコン1基) 調理道具(鍋、調理道具小物、食器)
家具・生活雑貨(寝具、ダイニングセット、そうじ道具、洗剤) Wi-Fi(上限60GB)
※タオル・シャンプー類・子ども用の食器や寝具はご用意ください。事前にご連絡いただければ、ご自宅から
送られた宅急便などを滞在期間前に管理人が受取り可能です。
【申込】 下記の申込フォームにご記入下さい。
ご回答をもとに選考し、ご連絡致します。
申込フォーム https://forms.gle/4TFXj6cqNunvWaKG6
【申込締切】
8月16日(水)まで
申込締切日に関わらず、申込状況により早期に募集を終了する場合がありますので予めご了承ください。
参加ご希望の方はお早めにご応募ください。
2023年6月1日
福岡県八女市にある「里山ながや・星野川」(以下、里山ながや)で行われるお試し居住の参加者を募集しています。
里山ながやとは、2018年に福岡県八女市にたてられた、ながや形式の移住者向け集合賃貸住宅です。
移住者が里山ながやに暮らし、地域行事などを通じて地元の方と顔見知りになり「あの人になら、うちの空き家を
貸しても(売っても)よかろうもん」と言ってもらえる信頼関係を築くための最初のお家として建てられました。
八女杉をふんだんに使った木造の住宅で山・川・田畑に囲まれている一方、八女の市街地まで車で約25分、福岡
空港まで車で約1時間30分と「メインは里山、ときどき都会」な暮らしをするには丁度良い場所です。
移住者と地元の方の仲介役として管理人が里山ながやに暮らしており、最初の挨拶まわりや、地域行事にも同行
し、移住者がスムーズに地域になじめるようにサポートしています。
そんな里山ながやで行われるお試し居住プログラムの参加者を募集します。
お試し居住プログラムでは、到着後のオリエンテーション、振り返りのアンケート・インタビュー以外は、原則、自由
に過ごしていただきます。
仕事や子育て、家事や買い物など、日常生活を里山でしたらどうなるか、リアルな「里山暮らし」をご自身で確か
める機会にして下さい。また、オリエンテーションや滞在期間中の交流を通じて、里山ながやの管理人が情報収集
のお手伝いを致します。
滞在される部屋にはWi-Fi(上限60GB)があり、また車で20分ほどの場所には、無料で使用できるコワーキング
スペース「南仙荘」がありますので、リモートワーカーの方にもお勧めです。
【期間】 2023年7月1日(土)~2023年9月2日(土)の1週間~2週間
【対象】
○八女市への移住をご検討いただける方
○滞在期間中、地域案内プログラム(半日程度)にご参加いただける方
○普通自動車免許をお持ちの方(世帯の場合最低1名) アンケートや行動調査、インタビューにご協力
○いただける方(写真撮影含む。ただしアンケート・インタビュー・写真ともインターネット上での公開は行いません)
○虫が苦手じゃない方(部屋に出ます)
○近隣の方の里山暮らしにご配慮いただける方
【受入人数】 2組(1組あたり1名~3名程度。お子様の年齢によっては4~5名でもご参加可能です)
【費用・条件など】
○賃料無料(自家用車持込可、駐車スペース1台有り)
○水道光熱費無料
○ペット不可、室内禁煙です
【室内備品】
家電(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、扇風機、エアコン1基) 調理道具(鍋、調理道具小物、食器)
家具・生活雑貨(寝具、ダイニングセット、そうじ道具、洗剤) Wi-Fi(上限60GB)
※タオル・シャンプー類・子ども用の食器や寝具はご用意ください。事前にご連絡いただければ、ご自宅から
送られた宅急便などを滞在期間前に管理人が受取り可能です。
【申込】 下記の申込フォームにご記入下さい。
ご回答をもとに選考し、ご連絡致します。
申込フォーム https://forms.gle/4TFXj6cqNunvWaKG6
【申込締切】
参加期間が7月1日~7月31日の場合 : 7月7日(金)まで ※キャンセルにより、再募集中です
参加期間が8月1日~9月2日の場合 : 7月16日(日)まで
申込締切日に関わらず、申込状況により早期に募集を終了する場合がありますので予めご了承ください。
参加ご希望の方はお早めにご応募ください。
2020年9月10日
里山暮らしを希望する移住者向けの八女里山賃貸住宅「里山ながや・星野川」を運営している八女里山賃貸株式会社は賃貸住宅共用部電力を株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田口 一成)が提供するCO2ゼロの実質自然エネルギー100%の電気サービス「ハチドリ電力」に切り替えたことをお知らせいたします。
1.ハチドリ電力に切り替えた理由
私たちは地域が持続可能な形であり続けるため、移住を希望する人たちと地域に暮らす人たちが穏やかに交わりを持てるような「場」づくりに取り組んできました。里山賃貸住宅は地域材の八女杉をふんだんに使うなど、「場」そのものの素材にもこだわりを持っています。
気候変動の影響が年々深刻化している中、未来に向けて私たちが今できることを考えたとき、ハチドリ電力さんの自然エネルギー100%という電力の由来だけに留まらず、電気代を支払うことで自然エネルギーの発電所の増加や社会活動に取り組む団体の応援にもつながる複合的な仕組みがとても魅力的に感じました。
2.電気代の1%でふくおか食べる通信に支援
ハチドリ電力は、NPOやNGOをはじめとした社会活動に取り組んでいる個人・団体と広く提携をしています。2020年9月1日時点で、子どもの貧困や教育、社会福祉、まちづくり、自然環境の保護、動物愛護、男女平等など様々な社会課題に取り組む計38団体と提携しています。
私たちは、ふくおか食べる通信(https://hachidori-denryoku.jp/list/taberu-tsushin/)を支援先として選択しました。
3.八女里山賃貸 代表取締役 沖 雅之のコメント
私たちが暮らす福岡県の大切な産業である一次産業を「食」を通じて応援するとともに、生産者の想いを生活者に伝えることで共感を生み出していることが、移住希望者と地域の人をつなげる私たちの活動に通じるものを感じ、支援先に選びました。
【ハチドリ電力について】
ハチドリ電力は、CO2ゼロの実質自然エネルギー100%プランのみを販売する電力サービスです。地球にやさしい電気だけでなく、社会問題に取り組むNPOやNGOにお金が回る仕組みを提供しています。
▼ハチドリ電力WEBサイト
https://hachidori-denryoku.jp/
<ボーダレス・ジャパン 会社概要>
会社名:株式会社ボーダレス・ジャパン
設立:2007年3月
本社:東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル6F
資本金:1,000万円
代表者:代表取締役社長 田口 一成
▼ボーダレス・ジャパン公式サイト
https://www.borderless-japan.com/
▼ハチドリ電力WEBサイト
https://hachidori-denryoku.jp/
<八女里山賃貸 会社概要>
会社名:八女里山賃貸株式会社
設立:2017年11月
本社:福岡県八女市上陽町久木原1916番地8 里山ながや・星野川102号
資本金:2,850万円
代表者:代表取締役 沖 雅之 (おき まさゆき)
2020年5月7日
令和2年4月30日付で代表取締役 長谷川 繁が退任し、今後は社外アドバイザーとして運営に関わっていただく事になりました。
後任には取締役 沖 雅之が就任致しました。
何卒、これまでと変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。